SSブログ

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術 [ビジネス書]

仕事のミスの85%は、整理術で解決できる。会社では教えてくれない整理術の正解。

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリパプリッシング
  • 発売日: 2010/01/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

本書の内容

「図解 ミスが少ない人は必ずやっている[書類・手帳・ノート]の整理術」というタイトル通りの内容。整理術をわかりやすく図解して紹介してくれる。どれも具体的で、本書の説明通りにやれば誰でもできるのではないか。

紹介されている整理術自体は、実は誰でも知っているものばかり。しかも、書類・手帳・ノートを使った平凡なものがほとんどで、何か特別なスキルが必要なものや、高い投資が必要なものは一切取り上げられていない。

そもそも、整理術は習慣化しなければ意味がないので、平凡で、繰り返しに耐え、誰でも正確に実行できるやり方の方が優れているのだ。本書で紹介するのは、そのような整理術。

主な内容

・FAX・領収書・カバンのファイリング方法
・スムーズにファイルを検索する方法
・名刺を廃棄するときのルール
・ふせんを活用したメモの取り方
・会議に必要なメモのスキル
・書く以外の方法でメモを充実
・ノートを使って企画を考える
・パソコンでノートの索引を作成
・机の上をレイアウトする
・手帳活用の基本
・手帳のメモを充実させる
・図解を使ったメモの取り方
・自己投資の効果をあげるノート術
・図を書いて思考を整理する ほか

整理思考を身につける本

整理術を紹介する本なら他にもあるが、本書の優れている点は、理由が説明されていることだ。

まず、なぜ整理ができないかという理由が説明されている。たとえば、スキャナで書類をデータ化すると余計に時間がかかることがあるが、それはファイリングのシステムを理解せず、必要のない書類までスキャンしてしまっているから、という具合。

そして、なぜ整理が必要なのかが説明されている。たとえば、そもそもなぜファイリングが必要なのか。それは、書類が整理されていないと書類探しに時間がかかり、仕事に悪影響をもたらすから、という具合。

最後に、整理のメリットが説明されている。たとえば、ファイリングをするとどんないいことがあるのか。それは、手元の書類が少なくなり、どこに何があるのかわかるようになり、その結果、頭の中がスッキリし、仕事のスピードと精度が上がるようになる、という具合。

理由に頷きながら整理法を理解することで、整理術のみならず、同時に整理思考も身につけることができる。この点が類書にない本書の優れた点。

利用者目線の整理術

本書では、整理術に役立つさまざまな道具を紹介しているが、なぜその道具が必要なのかという理由を説明しているところが、他の整理術本とは違うところ。

その道具は何の役立つのか、どのように使えばいいのか、そして仕事にどのような影響を与えるのかが説明されている。こういうことが理解できるから、道具を使いこなし、仕事に役立てるようになるのだと思う。

そして、道具を購入する際には、100円ショップに足を運んでみましょうとか、整理に必要な道具は、必要になったら買いましょう、実は必要がなかったということになったらお金の無駄になりますから、という利用者目線で説明してくれる。この辺が、どこかの企業とタイアップした、最新文房具カタログとは違うところ。

整理が苦手なすべての方に

・メモを取らずに予定を忘れてしまう
・頼まれていた仕事の締め切りを守れない
・取引先で人の名前や顔を間違える
・同じミスを繰り返してしまう
・会議のときに自分の意見がまとめられない
・仕事の優先順位がわからなくなる
・必要なときに書類やPCファイルが見つからない

新聞広告ではこのようにあった。このような悩みの解決に本書の整理術が役に立つという。確かにそうだろうけど、私としては、単に整理が苦手というすべての方にお勧めしたい。

特に、社会人になったばかりの方にお勧めしたい。本書で紹介する整理術を早いうちに身につけておくと、将来とても役立つ。仕事術には整理術も含まれる。これは先輩や同僚を観察すればわかることだと思う。

また、本書が主張するように、整理術を身につけることにより、避けられるミスを避けることができ、それが自分の仕事の評価を上げることに繋がる。そのような整理術なら、のんびりしてないで、早めに身につけたほうがいいに決まっている。

まだ右も左もわからず、目の前に来た仕事をこなすのに精一杯かもしれない。そのようなときは、整理をしてみるといい。仕事の流れが見えてくるし、仕事が落ち着いて進むようになる。新しい環境に慣れてきたら、整理術について関心を持ってもらいたい。私は社会に出てもう何年にもなるが、昔の自分にそうアドバイスしたいと思う。

ブログランキングに参加しています。当記事をお気に召しましたら、応援クリックしていただけたら嬉しいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 本ブログ 新刊書へ
にほんブログ村


タグ:仕事術
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。